--/--/-- (--) スポンサー広告
スポンサーリンク
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
2013/06/06 (木) 未分類メモ
スポンサーリンク
PON!6月6日放送
梅雨の部屋干し教室
講師紹介:花王生活者研究センター主任研究員。
★洗濯前の衣類を、洗わずに長時間放置しない!
放置していると、菌が増殖し、さらに汚れも繊維の奥に入って落ちにくくなってしまう。
★さらにNGなのが、脱いだものを直接、洗濯機の中に入れて放置すること!
洗濯機の中は湿度が高いので、菌が一番活動的になってしまう。洗濯槽のカビの原因にもなる。
⇒これから洗う洗濯物を保管するときは、通気性のいい洗濯カゴに入れて保管し、なるべく早く洗う!
★詰め込み洗いをしない!
=詰め込み洗いとは、洗濯機に衣類を入れるときに、上から押して詰めること。
衣類をムリに詰めてしまうと、洗剤が全体にいきわたらなくなり汚れが落ちきらなくなってしまう。
⇒洗うときは洗濯機にふんわり8割を目標に!
★「除菌」「抗菌」と書かれた洗剤。
菌に関していえば「除菌」のほうが厳しい審査基準が設けられ、菌を減らす効果が高い。
現在「除菌」のできる洗剤は、粉末洗剤だけ。
液体洗剤を使用する場合は、除菌効果がある漂白剤を一緒に入れると効果的。
除菌効果のある洗剤で洗っても、全ての菌がなくなるわけではない。
生乾き状態が長いと、少しずつ菌が繁殖して臭いが発生する。
干してから3時間後から菌が増殖し始め、7時間後になると、菌の数は倍近くまで増えてしまう。
⇒扇風機やエアコンで風を当てて一刻も早く乾かすということが大事!
★衣類が重ならないように干す!
○パーカーは、ハンガーにかけてそのまま干している人が多いが、わきの下やフードの部分が乾きにくいので、逆さにしてピンチハンガーに干す。
お腹の前後がくっつかないように、筒状に干すと風も通り、乾きやすくなる。
○Gパンなどパンツ類は裏返し、筒状に干すと、乾きやすくなる。
○シーツやバスタオルなどの、薄手の大物類は「ジャバラ干し」にする。
⇒洗濯物同士が重ならないようにして
風通しをよくすることが、洗濯物を早く乾かすコツ!
★濡れている状態の洗濯物に、除菌効果のある衣類用消臭スプレーを吹きかける!
⇒衣類用消臭剤スプレーは、カーテンやソファー、ジャケットなど洗いにくいものに使用されることが多いのだが、
生乾きの臭い対策にも効果がある。
『梅雨時の洗濯は、とにかく菌を減らして、増やさないことが大事』
スポンサーリンク
梅雨の部屋干し教室
講師紹介:花王生活者研究センター主任研究員。
梅雨の部屋干し教室 初級 PON!
洗濯物の保管
★洗濯前の衣類を、洗わずに長時間放置しない!
放置していると、菌が増殖し、さらに汚れも繊維の奥に入って落ちにくくなってしまう。
★さらにNGなのが、脱いだものを直接、洗濯機の中に入れて放置すること!
洗濯機の中は湿度が高いので、菌が一番活動的になってしまう。洗濯槽のカビの原因にもなる。
⇒これから洗う洗濯物を保管するときは、通気性のいい洗濯カゴに入れて保管し、なるべく早く洗う!
洗い
★詰め込み洗いをしない!
=詰め込み洗いとは、洗濯機に衣類を入れるときに、上から押して詰めること。
衣類をムリに詰めてしまうと、洗剤が全体にいきわたらなくなり汚れが落ちきらなくなってしまう。
⇒洗うときは洗濯機にふんわり8割を目標に!
洗剤
★「除菌」「抗菌」と書かれた洗剤。
菌に関していえば「除菌」のほうが厳しい審査基準が設けられ、菌を減らす効果が高い。
現在「除菌」のできる洗剤は、粉末洗剤だけ。
液体洗剤を使用する場合は、除菌効果がある漂白剤を一緒に入れると効果的。
乾かす
除菌効果のある洗剤で洗っても、全ての菌がなくなるわけではない。
生乾き状態が長いと、少しずつ菌が繁殖して臭いが発生する。
干してから3時間後から菌が増殖し始め、7時間後になると、菌の数は倍近くまで増えてしまう。
⇒扇風機やエアコンで風を当てて一刻も早く乾かすということが大事!
干し方
★衣類が重ならないように干す!
○パーカーは、ハンガーにかけてそのまま干している人が多いが、わきの下やフードの部分が乾きにくいので、逆さにしてピンチハンガーに干す。
お腹の前後がくっつかないように、筒状に干すと風も通り、乾きやすくなる。
○Gパンなどパンツ類は裏返し、筒状に干すと、乾きやすくなる。
○シーツやバスタオルなどの、薄手の大物類は「ジャバラ干し」にする。
⇒洗濯物同士が重ならないようにして
風通しをよくすることが、洗濯物を早く乾かすコツ!
★濡れている状態の洗濯物に、除菌効果のある衣類用消臭スプレーを吹きかける!
⇒衣類用消臭剤スプレーは、カーテンやソファー、ジャケットなど洗いにくいものに使用されることが多いのだが、
生乾きの臭い対策にも効果がある。
『梅雨時の洗濯は、とにかく菌を減らして、増やさないことが大事』
スポンサーリンク
[ 未分類メモ ] ... 同じカテゴリの記事(ランダム表示)
この次の記事 : もこみち流 トルコ風パプリカと紫玉ねぎのオーブン焼き モコズキッチン6月6日レシピ zip 速水もこみち
この前の記事 : 陳さん家の柔らかふわふわ黒酢の肉だんごレシピ モーニングバード6月5日プロ技キッチン! 陳建太郎
この前の記事 : 陳さん家の柔らかふわふわ黒酢の肉だんごレシピ モーニングバード6月5日プロ技キッチン! 陳建太郎
「梅雨の部屋干し コツとアイデア PON!6月6日」へのコメント
お気軽にコメントをどうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメントにしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
「梅雨の部屋干し コツとアイデア PON!6月6日」にトラックバックする
梅雨の部屋干し コツとアイデア PON!6月6日へのトラックバックURL:リンクタグ:
<a href="http://shufufufu.blog.fc2.com/?overture" target="_new" target="_blank">スポンサーサイト<a><a href="http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-2783.html" target="_blank">梅雨の部屋干し コツとアイデア PON!6月6日<a>